病院職員裏ブログ

元ギャンブル部門の新聞記者(現病院職員)が病院、医療制度、ギャンブル依存症とか、全部綴る。

いつからブロガーって名乗っていいの?【まじでいつからでもOK】

f:id:potupapa:20200430064432j:plain


ブログを始めて約1ヶ月のバカパパです。数年前までスポーツ新聞に記事を書いたりしていました。

 

思いっきりエンターテインメント関係の記事でしたが、そこでまあまあライティング技術を学びました。

 

物書きのプライドみたいなもんもそこから生まれました。『記者』だなんて響きに酔いしれたあの頃、若かったなー!

 

さて、今この記事を読んでくださってる方々は、多分ブログ初心者の方かもしくは、ブログ初めてみようかなー、なんて方だと思います。

 

初めてみようかなー、って方、今すぐやってみた方が良いですよ。【お金を稼ぐ】となると難しいですけど、始めるのは簡単だし、始めるのが早い方が【お金を稼ぐ】までの時間が短くなりますからね。やって損はなし。

 

今回の『いつからブロガーって名乗っていいの?』問題ですが、自分のブログを作って、一文字でも書き込んでネットにアップすればブロガーですよ。

 

『肩書きなんて意味ない』という方もいるけれど、肩書きを得て、それがモチベーションになって、意識や情熱がさらに高まり燃え上がれば良いことなんです。

 

…とは言っても、僕は副業でブロガーやってるし、友人知人にはブログやってることは言ってないので、あくまで自己満の世界なんですが、いずれは【好きなこと書いてお小遣いを稼ぐブロガー】として名乗りをあげたいなー、なんて夢見るおっさんです。

 

まあ、もちろん肩書きよりも結果、とりあえず『ブログ書け』なんですけどね。

 

意識やモチベーションが高まるのは良いことですけど。

 

記者時代の僕

 

当時は『ブロガー』ではなく『記者』という肩書きを得て情熱を滾らせました。お給料もそこそこ良くて、フットワークも本当に軽かった。

 

好きなことを仕事にするっていうのは、アツくなれます。すごく楽しくて、頑張って、酔いしれて、8年後に、ぶっ倒れました…。

 

んで、実家の田舎に帰ってきました…。ダメじゃん!

 

情熱の高まり方と体力があまりにもバランスが悪くてねー。倒れたなーあの時。きつかった。

 

今は病院職員を本業でやりながら、『ブロガー』を副業として大好きな物書きをやっております。

 

現状はブロガーでの稼ぎはほんの少ししかありませんが、本業とのバランスを保ちつつ、楽しくブログができることに幸せを感じています。

 

もちろんたくさーんお金稼げると嬉しいですけどねー笑

 

 

意識が高くなり過ぎてもよくないね。

 

意識が高くなりすぎて、何もなし得てないのに偉そうにしてしまうのはよくないですね。

 

ビッグマウスは少しでも結果が出始めてる人だからこそ成立するもんだ!と、僕は思います。

 

ブログでもなんでも、バランス調整が大事。

 

僕は身の丈に合わないことはしないようにしています。

 

んー、だけど、ネットっていう匿名の世界で生きるなら、少しくらいビッグマウスもありかな?

 

匿名性を悪用するのはいけないことですが、上手く利用するのは悪いことではないし。

 

ネット、ブログはリアルでは表現できないことが表現できる場所だとも思う。

 

ブログに対してのモチベーションの在り方、意識のあり方は人それぞれなので、バランス良く付き合っていきたいものです。

 

 

 

まとめ

 

肩書きでモチベーションが上がるのは素敵なこと。

 

ただし、結果が出てないのに肩書きにだけ酔いしれても無意味。

 

アツくなりすぎて倒れないように。

 

以上でございます。

 

 

読んでくれた皆様、体には気をつけて、楽しいブログ生活を送って欲しいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!バカパパでしたっ。

 

www.potupapa.info